受賞歴
コンクールに出場する意味とは? そして、正しくある事

なぜ出場するのか…が最も重要な事です。
年齢が小さい子達は、無理なく年相応に学ぶべき事があります。
ただ回れば良い…飛べば良い…では無く正しく確実に指導しております。
礼儀・行動・言動も指導しておりますので小さい頃から自然に身に付いていきます。
そして「頭」を育てる指導を行っています。
コンクールを通過点とし先の目標を持っている子が殆どで、結果に左右されず自身の意思を強く持っています。
少しずつ確実に成長する事を目的に自分磨き・上達する為の参加を許可しております。
2023年
Victoire Ballet Competition | <BS-B>第2位:篠原咲那 <BS-B>第4位:尾崎友梨 <中学生A>第10位:板谷結愛 <中学生B>第5位:夏木杏凪 |
---|
2022年
Victoire Ballet Competition | <BS-B>第1位:多田侑加 <BS-B>第5位:篠原咲那 <BS-B>第8位:山野愛珠 <BS-C>第10位:尾崎友梨 <小学生A>第1位:多田侑加 <中学生A>第4位:板谷結愛 <中学生A>第7位:小野真優 【全部門より1名】 審査員特別賞:多田侑加 |
---|---|
Ballet Japan Cup2022 | <ジュニア部門>Top15:菊池琉花 |
Japan Ballet Competition香川 | <P01部門>第9位:秦愛花 <P03部門>第1位:多田侑加 |
Victoire Ballet Competition 神戸 | <BS-B部門>第1位:多田侑加 <BS-B部門>第4位:篠原咲那 <BS-C部門>第9位:板谷結愛 <BS-C部門>第10位:小野真優 <中学生C部門>第1位:菊池琉花 |
2021年
YGP Japan / ユースグランプリ | <プリコンペティティブ部門> ファイナリスト:多田侑加 <シニア部門> TOP12:菊池琉花 Tampaファイナル 選出 オランダ国立バレエ学校 年間フルスカラーシップ ノルウェ-国立バレエ学校 年間フルスカラーシップ ベルリン国立バレエ学校 短期スカラーシップ バーゼル劇場スクール 短期スカラーシップ |
---|---|
NAMUEバレエコンクール高松 | <小学生低学年部門>第1位:多田侑加 モスクワ国立舞踊アカデミー 短期研修 <小学生低学年部門>第2位:篠原咲那 モスクワ国立舞踊アカデミー 短期研修 <小学高学年A部門>第5位:板谷結愛 <中学生部門>第1位:菊池琉花 モスクワ国立舞踊アカデミー 留学権利 ノヴォシビルスク国立バレエ学校 留学権利 |
Japan Ballet Competition香川 | <P02部門>第2位:石井円花 、第5位、第6位 <C04部門>第5位:板谷結愛 <C05部門>第2位:菊池琉花 樫野孝之 審査員特別賞 / 左右木健一 審査員特別賞 / 陳建国 審査員特別賞 / 成澤淑栄 審査員特別賞 / 鶴谷美穂 審査員特別賞 |
Victoire Ballet Competition 神戸 | <BS-A部門>第1位:多田侑加 <小学生部門>努力賞・奨励賞 <コンテンポラリー部門>第2位:菊池琉花 (振付=中尾洸太) <中学生B部門>第1位:菊池琉花 【全部門より1名】 審査員特別賞:菊池琉花 ミュンヘンサマーワークショップ フルスカラシップ ミュンヘングランプリ フルスカラシップ |